Contents
ミライノ カード(MIRAINO CARD)はnanacoチャージでポイント対象となるのか?調べてみた
今月新たに募集が開始されたミライノ カード(MIRAINO CARD)ですが、
JCBブランドということでnanacoチャージやモバイルSuica等のチャージがポイント付与対象となるか気になるところです。
実際ホームページには記載がなかったので、カードデスクに問い合わせてみました。
結論としては
nanacoを含む電子マネーのチャージは一切ポイント対象外になります。
との事でした。残念ながらnanacoチャージ等はポイント付与対象外です。。
nanacoなどの電子マネーでポイントが溜まるクレジットカード
ミライノ カード(MIRAINO CARD)がポイント対象外で楽天カードも改悪されましたので残された電子マネーチャージでポイントが貯まるカードは以下の通りです。
電子マネー チャージ時の還元率
年会費 | 還元率 | |
リクルートカード | 無料 | 1.2% |
Yahoo! JAPANカード | 無料 | 0.5% |
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO (※nanacoチャージはマスターカードのみ) |
1,000円 | 1.0% |
セブンカードプラス | 1,000円 (年5万以上利用で無料) |
0.5% |
セブンゴールドカードプラス | 無料 | 0.5% |
JMBローソンPontaカードVisa | 無料 | 0.5% |
ファミマTカード | 無料 | 0.5% |
セディナカード | 無料 | 0.5% |
UCSカード(JCB) | 無料 | 0.5% |
MUFGカード ゴールド(JCB) | 1,905円 | 0.5% |
KCカード(JCB) | 2,000円 (初年度無料) |
0.5% |
UCSゴールドカード(JCB) | 3,000円 | 0.5% |
P-oneカード G(VISA、JCB) | 3,000円 | 0.5% |
P-oneカード Premium Gold(VISA、JCB) | 10,000円 | 0.5% |
おすすめは年会費無料で還元率1.2%のリクルートカードです。
ただ、ポイントの使い道がローソンや昭和シェルなどpontaポイント陣営に限られてくるため、ファミマ、ENEOS、YAHOOなどTポイント陣営派の方はYahoo! JAPANカードの方が使い勝手がいいです。(ちなみに私もTポイント陣営派です。)
まとめ
ミライノ カード(MIRAINO CARD)は残念ながら電子マネーのチャージはポイント付与対象外となります。
しかし、ミライノ カード(MIRAINO CARD)は住信SBI銀行の口座保有者にとってはメリットも多いカードだとも思います。
ミライノ カード(MIRAINO CARD)のメリット・デメリットはこちらにまとめてあります。

